娘が生後5ヶ月でハイハイを始めるようになり、僕は急いでベビーゲートを階段の前に取り付けることにした

取り付けたベビーゲートはこれ
babygate.jpg
クリックするとamazonに行きます、随分値引きしてるよ


またもやベビーゲートを見た目で選んでみたのでレビューを書いてみます。

広告写真とそのメイキング映像が面白い

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

DC BMXサイトのトップに下の面白い写真が使われている

クリックして拡大画像を見る

この写真はDCのProチームたちによるものだが、アマチームで撮影したものもあるみたい
そして、そのアマチームでの撮影のメイキング映像が上がっていて面白いので下に貼付けておきます

最悪の仕事【インタビュー映像】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

このブログではBMXライダーたちの仕事についてインタビューしていますが、世の中にはBMXライダー以外にも苦労している人もたくさんいるでしょう、
そんな中の1人のマッサージ師のオジサンが自分の仕事は最悪だと言っています

本人が言う自分の仕事の大変なところは、労働組合が無い、土日も無く休日が無い、スケジュールも調整できない、12〜14時間立ちっぱなし、筋肉の感覚が無くなっちゃうし、忙しすぎる、誉めてくれる上司もいない、
この現場には朝の6:30からいて、今は夜の9時と今日も長い

良いこととして”ヨーロッパのモデルたちは僕のサービスを気に入ってくれている”

映像を見れば分かりますが、超〜キレイなモデルさん専属のマッサージ師でモデルさんを触りまくりです。これは羨ましい仕事だよね
彼の奥さんはどう思っているんだろう?

The Worst Job Ever - Watch more Funny Videos

どうですか?
あなたはこの仕事やりたいですか?

Colin Winkelmannの石碑がJC Parkにおかれる

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

4年前に亡くなったColin Winkelmannの石碑が彼が当時乗っていたスケートパーク(JC Park)に飾られたとDK BicycleのWebに掲載されていた
winkelmannrip.jpg

Colinは常にビックなライディングをしていた、下の映像がそれを象徴するだろう

僕も大学生のときからColinのライディングが好きで憧れていた
僕がアメリカに行ったときに友達になり、下の映像のRoad Fools 3に共に参加をした

歴史上偉大な5人から学ぶ価値観・あり方 ”代表的日本人”

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

1894年に書かれた当時のベストセラー”代表的日本人”を読んだ
この本は当初英語で書かれ、それが各国で翻訳して発売されている
内容は日本を代表する5人:西郷隆盛、上杉鷹山、二宮尊徳、中江藤樹、日蓮上人の生涯を紹介しながら、日本的な道徳や倫理の美しさについて紹介している
本質部分では、現代社会でもとても大事であるべき内容だと僕は感じ下に自分が感銘を受けた文章を抜き出してみる

代表的日本人
daihyounihonjin.jpg
クリックするとamazonのページに行きます

本書内での印象に残る文章

今日東京駅の東京ラーメンストリートがオープンするということで昨日はそのオープンセレモニーに言ってきました
このセレモニーが最高!!旨いラーメンを食いまくってきた!

東京ラーメンストリートとは

東京駅の地下1階の東京駅一番街の中にできた東京の有名ラーメン店4店が集まるスポットだ
東京に新幹線で来てまず東京の旨いラーメンを食べたい方、
しばらく東京から離れるから東京の旨いラーメンを食べておこうと思うときにこのラーメンストリートがある
東京ラーメンストリートのWebサイトはここね

実際にラーメンを食べる!

オープン前日に4店舗のラーメンが食べれるというからラーメン好きの僕のテンションは上がりっぱなし
今回のお目当てのラーメンは大崎に本店を構える六厘舎
ってことラーメンストリートに行くやいなや六厘舎を最初に食べた


つけ麺界のナポレオン 六厘舎 TOKYO

rokurin01.jpg

若い男性の場合、何かを極めてすごくなれば、女の子にモテるのではないかと切望したことはないか?
僕はそう思っていた。大学生のときにBMXが上手ければモテると思って頑張っていた
でも、まったくモテることなく、当時分かったことはBMXをやっていようがいまいがかっこいい男がモテてるということだ
俺には勝ち目は無かった(涙

それから、16年が経ち、BMXもアメリカでは大きな市民権を得てきた
そして、BMXライダーもモテる時代が到来したことをCorey Boham(コーリー ボーハム)が身を持って証明してくれている

イギリスのゴシップ雑誌SUNで女優とメキシコでイチャイチャしているのをフライデーされている
その写真が下だ
audrina-patridge-looking-sexy-in-a-red-bikini-with-her-boyfriend-corey-as-they-spend-some-romantic-time-in-mexico.jpg

あと3枚ほど、この下にあります

香りが素敵な檜の風呂桶を購入

ひのきの風呂桶を先週買ったんだが、それが思った以上にいいので紹介しちゃいます
家具はできるだけ木製のものにしているので風呂桶も木製、しかもひのきの物を買った

ひのきの風呂桶

クリックして拡大画像を見る

値段は5,000円と高いです
でも、ひのきの周りを銅でとめている輪のとめ具が素敵でね
それとひのきの香りが風呂場に充満するぐらいするのが素敵ですよ
ひのきの香りが大好きなんだけど、これがずっと続かないのがちょっと悲しいな
でも、ひのきの風呂桶それ以上に使ってて情緒的に感じる点があると思うんだよな

人生の中での習得、発揮、継承のサイクル

ライダーとして世界で有名になる方法 今と昔で嬉しいコメントをいただき、そのコメントと、たまに会う友人Mr.Sが僕に大会に出て欲しいとリクエストすることがこのエントリーのインスピレーションとなり書いてみている

BMXに関して中学生のときから大会に出場していたが、僕はもうBMXの大会には出る気がなく、今は自分の経験して得た知恵、ネットワークなどを必要とする人に提供することに力を注いでいる。それと同時に、僕は違うことにチャレンジをしている
昔、僕はBMXを友達、先輩たちと練習しながら習得し、その後日本・アメリカで活躍をした。そして今はブログ、ライディングを通して何かを提供し継承しているかもしれない
たぶん物事というのは下の図ように”習得”、”活躍”、”継承”というサイクルが回り続けるのではないかと感じる
lifecycle.jpg
そして、この3つのことはBMXだけでなく、仕事、他の趣味でも共通するのだろう


人生における習得、発揮、継承を定義してみる

イケメンBMXライダートップ5

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

アスリートブロガー勉強会でイケメンライダーのネタが面白いのではないかいうことで書いてみました

僕の独断で勝手にイケメントップ5を勝手にピックアップしたので
楽しんでいただければ嬉しいです


イケメンBMXライダートップ5

実力とルックスの両方を兼ね備えたらライダーたちを紹介