さまざまなHow To記事アーカイブ

愛車の深いひっかき傷とえぐれた傷を自分で直せるのだろうか?安くできないだろうか?そのために何が必要で、どのように直すのか、さらに注意することはあるのか、などについて調べているのではないでしょうか?

我が家の愛車の深い傷を自分で直してみたので、直した行程をステップごとに写真と一緒に解説します。
買った物も全て紹介し、購入アイテムの改善点もできるだけ書きます。
うまくいったところ、反省点も含めて書いていきますので、あなたがご自分で車の傷を修理するときのお役に立てば嬉しいです。

では、まず修理した車の傷から紹介していきます。

今回、直した車の傷

車の傷は下の写真の通り、なかなか深い傷です。
かすり傷どころではありません。

ドア上部は引っかき傷と凹んでいます。
ドア下部は大きく凹んでいます。塗装は剥がれ錆びてまして
ドア後ろのフェンダも大きく凹み、塗装が剥がれ、ところどころ錆てました。

修理前の車の深いひっかき傷とえぐれた傷

後ろドアを開けると、リアフェンダーの凹みが結構深刻なことが分かります。

リアフェンダーの凹みが結構深刻な傷

これを普通に修理に出すのは10万円以上はかかると思い、我が家では放っていました。
そしたら、塗装が剥がれた部分が錆びてきたので、思い切って自分で直してみることにしました。
小学校の時にプラモデルが好きだったので、車の修理も楽しめるかもと思い、修理方法を調べ、必要なものを揃えました。

でも、作業をし初めて思ったのは、傷が大きすぎて大変!もう少し小さい傷から直すのをスタートしても良かったと思いました。




社会人でも勉強が必要と感じてはいるが何をしたらいいのか探されていることでしょう。

さまざまな勉強方法がありますが、この記事では通勤時間を利用して効率的にPodcastで勉強する方法を提案します。

私自身が数年以上実践している方法で通勤時間を楽に生産的な時間に変えられる素晴らしい方法だと思っています。
私がおススメするPodcastを5つのジャンルにまとめて紹介します。
以前は通勤中に音楽を聴いていましたが、今では音楽ではなくPodcastを聞いて学んでいます。

  1. ニュース・経済
  2. 経営・マーケティング
  3. トレンド
  4. 人生相談
  5. 英語のビジネス関係のPodcast
  6. 英語の興味を刺激するPodcast

これらの情報が無料で聞けるので、試してみて、自分に合っている方法なのか、有益な内容なのかご自分で判断してみてはいかがでしょうか。
各Podcastのオススメ度を5段階で勝手にレイティングしています。


Podcast でなく本を移動中に読みたいと言う方はAudible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービスもとてもおすすめですよ!本を読むのが遅い、移動中などの隙間時間に楽に読書したい方におすすめです。

子供は親の行動をよく見ています。親がスマートフォン依存症になっていると子供もスマートフォンをたくさん使いたがるのと、親子のコミュニケーションが希薄になる原因になりかねません。

幼稚園に通う娘の友人のお母さんはスマートフォンでSNSを四六時中やっていたため、娘が泣いてしまったと言っていました。
また、電車に乗っていたときに、小学校1,2年生の娘とお母さんが目の前に座っていました。20分ぐらい電車に乗っていましたが、15分ぐらいお母さんはスマートフォンでSNS、メールをしていました。子供はお母さんと話したがってそうでしたが、お母さんはスマートフォンに夢中で会話が無い状態でした。しばらくしたら、お母さんがスマートフォンを触っていなかったので、どうしたのかと思って見たら、娘がスマートフォンで遊んでいました。せっかくの親子のコミュニケーションの時間をスマートフォンで台無しにしていると思い、私は自分のスマートフォンの利用方法を考え直しました。
kidusingsmartphone.jpg

子供もマネをするので、両親のスマホとの付き合い方を見直してみるのもいい考えではないでしょうか。

子供にスマホ依存の影響を与えているかもしれないチェックリスト

下の中で当てはまることがありましたら、スマホ依存症のきらいがあるのかもしれないです。

  • 1. 家族で食事をしているときにスマホをいじる
  • 2. 一時間スマホをいじらないとそわそわする
  • 3. 子供と遊んでいる最中でも用もないのにスマホを頻繁にチェックする
  • 4. 子供の目の前でよくスマホをいじっている


子供にマネさせたくないスマホ依存症、解消するための4つの対策

スマートフォン依存症だと自分が思ったら下の4つの対策の中でできることを実施してみるのはいかがでしょうか。自制心が必要な順に紹介してみます。

お金を貯めるための管理力をあげる9つの方法

お金を貯めることはなかなか簡単なことではありません。

お金持ちになるには下の3つの能力が必要です。


  1. 管理する力

  2. 稼ぐ力

  3. 増やす力

管理する力は自分のお金の今の状態と毎月のお金の流れを把握し、無駄な支出を減らして手元に残るお金を増やして行くことです。
稼ぐ力は、仕事などで収入を増やして行くことです。
増やす力はお金に働いてもらってお金を増やしていくことです。
この記事では1つ目のお金を管理する力を増やすために僕が実践していることをまとめて紹介します。
1つでも参考になるものがあれば嬉しいです。
ちなみに僕は、こんなことを書いているが凄いお金持ちでもないんだけどね。
でも、毎月の収支はプラスになっているし、年々家計は良い方向に向かっています。


今、気に入って使っているNIXONの長財布 MOORE LARGE WALLET
nixonlong01.jpg

目次

ほぼ無料で英会話を学ぶ4つの方法

僕がほぼ無料で英会話・英語を学んだ方法がいくつか実践していたことを、
先日準備不足で最高に困った海外旅行 あるBMXライダーの実話編を書いたことをきっかけに考えた。
準備不足で最高に困った海外旅行 あるBMXライダーの実話編で書いた青年たちがアメリカにいるから彼らは英語を絶対に勉強するとガツンと言ってくれた。
しかし、英語は地道に継続して勉強しなければ身につかないと思う。
そして、地道に継続することはよほどのモチベーション、プレッシャー、またはいい仕組みがないとできないと僕は思うんだ。

そんな中で続けて勉強することを楽しくするのはとてもいい方法だと思っている。
もしくは自然な方法で勉強を生活習慣の中に取り込んでしまうのもいい方法だ。

こんなことがきっかけに僕が学生、20代のときに見つけた低価格で語学を勉強する方法を紹介してみます

アメリカ人が自宅に来て遊んでいたときの様子

英語をちゃんと有料で勉強したい方はロゼッタストーン
がオススメです


低価格で英語を勉強する方法3つ

頭のリミッターの切り方で自分がBMXライダーとしてどうやってリミッターを少しずつ切り続けてぶっ飛ぶようになったかを書いた。
さらに、41歳でBMXパークの予選を3位で通過し11位になった【Perugia Cup 2013出場感想】では、今年10月に大会に出るために練習をし、大会に出て上達するために下のように頭脳を変えていく必要があることが分かった。

僕が思う進化のためのポイントは2つだ

1. 毎回の練習で挑戦をし続けているライダーは上手くなり続けて進化する。
挑戦していないライダーは進化しない。

2. 挑戦のレベルが、自分の脳で持っている考え方、既成概念、恐怖を乗り越える挑戦をすることが大事


そして、脳を進化させるポイント考えてみたので書いてみる

あなたの頭脳を変えるための5つの考え方と習慣

  • 1.なりたい自分のビジョンを持つ
  • 2.ちょっと失敗しても、気にしないでガンガンやる
  • 3.毎回自転車を真剣に練習するときは昨日の自分よりも良くなることを心がける
  • 4.気合いと根性以外にも、状況と自分を見つめる思考と冷静さを鍛える
  • 5.定期的に挫折する

お酒が大好きで毎日飲んでしまうが、週に何日かは休肝日をもうけたほうが何となくいいと分かってはいるが、明確な理由と方法が分からないのではないですか?
私もお酒が大好きで何も制限をしないと毎日飲んでしまいます。
もちろん健康に気を付けたいから週に1,2回は休肝日をもうけないといけないというのは頭で分かっているが、できなかったのが現実。
そんなプチアルコール中毒の私はいくつかの方法で休肝日を作りました。さらにアルコールの影響を考えていたので、本記事でまとめてみます。



1. 休肝日が必要な理由3つ

私の結論は休肝日は必要です。
僕なりの理由は下の3つです。

  1. 良い体調で過ごすために休肝日を設ける
  2. 適正飲酒量を越えないために休肝日を設ける
  3. アルコール依存症にならないために休肝日を取る

1つずつ解説します。

1-1. 良い体調で過ごすために休肝日を設ける

休肝日の翌朝の目覚めと体調は前夜に飲酒をした日よりも良いです。 もちろん、前夜の飲酒量に多さによります。 私みたいに飲み始めるとガブガブ飲んでしまう方は、飲まない日の翌朝の目覚めは飲んだ日より格段に良いはずです。 休肝日の翌朝は起きるのが楽なのと、体調が調子よく、体が軽いことが実感できます。 そして、良い朝は良い一日に結びつきますので、より生産性が向上しますよね。

ちなみに、休肝日とは直接関係ないかもしれないが、毎週1日二日酔いをし続けるとどれぐらい時間を無駄にするのかを計算をした記事を書きました。
それが二日酔いで年間1.5ヶ月ロスしていた事とその解決策です。


2. 適正飲酒量を越えないために休肝日を設ける

健康でいるためのお酒との付き合い方は、休肝日を設けることが必ずしも正しくないという説もあります。大事なことは飲酒量です。
1週間に日本酒14合以内が適量と言われています。
そして、1日の飲酒量は日本酒だと1~2合(180ml~360ml)です。
アルコール度数からビールに飲酒量を割り戻すと1日の飲酒量は480ml~960mlとなります。
500mlの缶ビール2本か350mlの缶ビール3本までと覚えておくことにしましょう。

1回の飲酒で1,000mlのビール以内に抑えられる人は大丈夫ですが、私のように意思の弱い人間は、1回飲みだすと1,000ml以上は飲んでしまいます。
だから、休肝日を設けることで1週間の飲酒量を減らすことができます。

付け加えると、アルコールによって肝臓に負担をかけ続けると、肝臓に中性脂肪をつけやすくなり、排出しにくくします。
脂肪がついた肝臓の状態でさらにアルコールを飲んで肝臓に負担をかけると、肝臓病になるリスクが増すと言われています。
最後には、厚労省研究班が休肝日ないと死亡リスク増えるという発表はしています。休肝日が2日以下の人は休肝日3日以上の人と比べて1.8倍の死亡リスクがあるといいます。


3. アルコール依存症にならないために休肝日を取る

2日連続休肝日を取ることでアルコール依存症特有の禁断症状があるか、どうかが分かります。
2日連続休肝日が取れるのなら、アルコール依存症の禁断症状が無い、またはそれに自分が勝ったと言えるのでしょう。

私も毎日飲酒している時期は夕方5時ごろになるとビールが飲みたくなっていました。
そして、夕方、夜に飲むビールがとても美味しいのですが、この夕方になると飲みたくなるというのが、軽いアルコール依存症の禁断症状なのだろうと私は考えています。

15年前に事業を立上げ、10年前に社長を経験したり、8年前からブログを始め、6年前にビジネススクールで勉強をし始め、5年前からEXCEL、プレゼンなどのレクチャーをしている。今はデジタルマーケティング道を突き進んでもいる。
今まで一応サバイブしてきた。そして、この先どうなるか分からない世の中で生き残っていくために大事なことを考えてみた。

survive.jpg
photo credit: mape_s via photopin cc

僕は下の3つの行動をし続ければ、今の自分よりも生き残る力備わると思う。

サバイブ力を鍛える3つの行動

この3つの英語の頭文字をとって"ECO"と名付けてみた。
では、順番に書いてみましょう。

EXCELで素敵なシミュレーションを作るKnow-How教えます

仕事で事業計画、費用対効果のシミュレーションを作る必要があるんだけど、いまいち最高に素敵なものを作る方法を知らない、または自己流でやっているということ方いませんか?

僕もそうだったんですが、数年前に外資投資銀行に勤めていた友人が素敵なシミュレーションを作っていたので、そのKnow-Howを教えてもらいました。

それは、企業の株価を算出するための計算を作っていたのですが、たくさんの前提を変動させて、楽観的な場合、通常に考えた場合、悲観的に考えた場合の3つのシナリオの計算を効率的に作るというものでした。

この作り方を応用して、私は仕事で事業計画を作ったり、広告の費用対効果のシミュレーションを80ケース出してクライアントを驚かしたりしたことがありました。

効率的で、間違いが少なく、あらゆる前提の変更・変動に対応するシミュレーションを作るKnow-Howです。

今回は、このKnow-Howをあなたに伝えたく「シミュレーション地獄」というレクチャー名で12月14日(金)にbeez cafeにて行います。


simulationhell.jpg
画像をクリックするとレクチャー情報に飛びます


ビジネスパーソンとして、数字に強いと自分を差別化できます。または数字に強くないと今後生き残っていけないかもしれません。
しかし、数字に強いビジネスパーソンはマジョリティーではありません。
この機会があなたの数字力を向上するきっかけになればとても嬉しいです。