以前、ファイナンスを勉強するための本を3種類を紹介したが、
そもそもファイナンスなんてつつき難いことを勉強する前に、ファイナンスに興味を持ったり、ファイナンスについてかっこいいイメージなんて持てたら、
その後勉強をするときにモティベーションを高くできるんじゃないかと思う。
実際に僕はファイナンスは得意ではないが、以下の本を読んで好きになったため、勉強するときに前よりは楽しくできるようになった。
ということで、読んでファイナンスが好きになるのではないかという本を紹介してみます。
では、一番最近読んだ本から紹介します。
M&A新世紀 ターゲットはトヨタか、新日鐵か?

クリックするとAmazonで詳細が見れます
僕が思う、この本が面白い理由は以下の3つだろう
- ドラマ ハゲタカで起こったことが実際に起こる可能性があるのかを丁寧に説明している
- 事例に基づいて、その理由はファイナンス視点で分かりやすく説明しているため
- "なぜマイクロソフトは任天堂を買収しないのか"などの興味心をくすぐられるあるあるネタもあるが書いてある
3年前に叔父さんからもらった51インチのプラズマディスプレイが相当壊れた。
その壊れた症状というのは、電源を入れてから実際の映像が見れるまで、下のようなポールスミス柄が映る
壊れた自宅のポールスミス柄のTV

クリックして拡大画像を見る
ポールスミス柄TVの症状
今年の夏ごろはTVの電源をつけてから3分ぐらいポールスミス柄の映像が映った末にTV番組が見れてた、
日に日に3分が5分、5分が10分、
10月はTVをつけてから30分たたないとまともな映像が見れない。
そして11月後半にはTVの電源をつけると自動的、電源が切れるので、電源を5回ぐらい入れてから30分後にTVが見れるようになっていた。
だから、自分の好きな番組を見たいと思うときは30分前にはTV番組をつけないと見れない
AMNブロガーイベントで新AQUOSを知る
夏からTVも壊れてきたし、2011年には地上デジタルになるため、年末までには新しいテレビを買いたいと思っていた。
そしたらAMNがAQUOSブロガーミィーティングを開催をしたので、自分にとってなんてタイムリーなイベントだ!と思い参加した。
Twitterでリクエストをいただき、本当に僕が講師役でバニーホップ練習会を行いました。
参加者は僕を入れて6人、そのうちライダーは2人
昼下がりの駒沢公園で楽しくバニーホップの簡単なレクチャーを下の写真のようにしたんですよ
バニーホップ練習中のWopper

バニーホップがまったくできないという彼は前輪を上げることから始めました。
最初は腕の力で前輪を上げていたが、それを体重移動と腰によって上げることができるようになりました。
次の課題は前輪が上がっている間に後輪を上げて飛ぶことだね。
"1、2"のリズムで"1"で前輪を上げて、"2"で後輪を上げて飛んでください。
僕はバニーホップのレクチャーだけをしていた訳ではなく
目の前にランプがあると飛びたくなってしまうのがBMXライダーとしての宿命である。
さらに、大好きなヒップもあるのでバニーホップをレクチャーすると同時に飛んでみた
大好きなヒップを飛ぶ自分

彼氏がゲームばかりしているため、放っとかれた彼女が激怒!!
彼氏に抗議をしたが、彼氏は彼女の言い分をまったく聞かなかった。
そんな彼女の最終手段が下の映像で見れる。
なんと、彼氏のXBOXをぶっ壊したのだ。
彼女がXBOXを壊すところから、彼氏が壊れたXBOXを見るところまで映像に収録されている。
キレイな彼女がXboxをぶっ壊す!
Knirps(クニルプス)の傘などのヨーロッパのこだわりの品をたくさん輸入しているイマオコーポレーションが100%天然素材のアロマキャンドルも取扱っていた。
縁あって1ついただき、自宅で使っている。
このアロマキャンドルの特徴は下の3つだろう
- 香りが上品で良くて、しっかりと香る
- 素材100%が天然素材である
- お値段もそこそこする高級アロマキャンドル
上質のもので自分の生活に潤いと癒しを与えるアイテムだけど、ちょっとお高めであるため、
このParksアロマキャンドルは男性から女性へプレゼントをするときに良いアイテムだ。
さらに僕自身は以前からアロマキャンドル、アロマオイルは使っているため、
自分の中では、どんなアロマキャンドルが良いのかのちょっとして基準があるので
ここで改めて考えてみる
Parks(パークス)アロマキャンドル - 香り:Summer Breeze
クリックするとAmazonに行きます
撮影情報
絞り:4.0
シャッタースピード:1/50
レンズ: SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO デジタル専用
では、これからはアロマキャンドル全般で考えてみる
BMXライダーとしては伝説的な存在になったMat Hoffmanの下の動画インタビューがESPNで公開された。
Mat Hoffmanのインタビュー: Truth to Me
このインタビューの内容は、以前に行ったMat Hoffmanのインタビューの内容とかぶる部分があるが、
僕の心に残った部分を記載してみる。
最近4,5人の頑張っている若いBMXライダーから悩み相談などを受けた。
ほとんどの相談内容が下の3つだ
- プロライダーになりたい
- スポンサーが欲しい
- アメリカにチャレンジしたいけどどうしよう?
僕の個人的な想いとして3番に関しては、是非とも志の高いライダーたちにはアメリカなどの海外の大会にチャレンジして欲しい。
1番,2番に悩みに関しては、少し荒っぽい言い方をすると、1番、2番のことを悩むのは辞めて、
自分がダントツにうまいライダーになることに集中するのが一番の近道だと思う
ダントツにうまいというのは、大会で出れば常にプロクラスのトップ3に入る実力だと、僕は定義する。
ここまで上手ければ、プロライダーと呼ばれても恥ずかしくはない実力と応援をしたいと思うスポンサーが出てくる可能性がとても高い。

では、ダントツにうまいプロライダー = トッププロライダーになり、トッププロライダーでい続けるために大事なことを、自分の経験と調査に基づいて書いてみる。
2週間前にオーストラリアのColonyBMXのライダーであるKenny Raggettが夫婦で来日した。
Kennyとは9年前の2000年にトッププロたちがたくさん住んでいるアメリカ ノースキャロライナ州 グリーンビルで2週間ほど共に過ごした。
Colin MackayとBruce Chrismanが2人で住んでいたアパートに僕たちは居候させてもらったんだ。
その後、Kennyとは長いこと会っていなかったが、お互いのことはBMXシーンを通して見ていた。
Colony BMXのNEWS記事で僕たちの再会を掲載

クリックするとColony BMXのNEWSに飛ぶ
先日、グルメバーガー俺のお気に入り三茶、広尾、品川、代々木のレストランで5店舗ほどグルメバーガー レストランを紹介したが、新たに駒沢公園にある2店舗にも行ってきたので紹介します。
FELLOWS THE BURGER STAND
ハンバーガーは美味しいです!
ウエイトレスも気が利いて気持ちよく食べることができます
ハンバーガーの焼き方も指定します。今回はオススメのミィディアムレアをお願いしましたが、次回はウエルダンで頼んでみる!
フレンチポテトがとてもカリカリに美味しい!
住所: 東京都世田谷区駒沢2-17-9 駒沢ショップイン 1F
最寄り駅: 駒沢大学駅
営業時間:[月~土] 11:30~15:00 & 17:00~22:00(L.O.21:30)
[日] 11:30~19:00(L.O.18:30)
Webサイト: http://www.fellows-burger.com/
口コミ情報: 食べログ
フェローズで食べたベーコンチーズバーガー

クリックして拡大画像を見る