DCのBMX用のガチンコの靴TACTIC

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

ダブルフロントフリップで歴史を作ったAnthony Napolitanのショートインタビューのときにアンソニー ナポリタンが履いていた靴TACTICをDCからいただき、ここ数ヶ月履いているのでレビューをする。


TACTIC MID
tactic01.jpg
クリックして拡大画像を見る


特徴

・表面は丈夫なスーパースエード製
 通常のスエードよりも50%丈夫な素材を使っている

・靴ひもをナイロン製の隠れた穴にも通せる
 転んだときに靴ひもが切れにくくできる

・靴のベロに靴ひもを格納するポケットがある
 結んだ靴ひもをポケットに格納することで、足とペダルに靴ひもが絡まらないのと、靴ひもがほどけ難くなる

8月、9月と公開したエントリー数が以前よりも減り、ちょっとした話題になるエントリーも出すことができなかった。
10月も同様に多くのエントリーを公開はしなかったが、質が向上したのか、少し話題になるエントリーをいくつか公開できたみたいでアクセスが大きく向上した。
10月のトップ10エントリーは以下のとおりだ


10月人気エントリー

1. 人の心を動かすスピーチをマドンナから学ぶ
2. 本場のスパニッシュオムレツの作り方・写真レシピ【モテる男への道】
3. 【BMX初心者向け】街乗りが最高に楽しくなる技・トリック2つのHow-to
4. BMXをとことんやって本当に得たもの
5. トニー・ホーク(Tony Hawk)のインタビュー:歴史的プロスケーターで大企業家
6. Mac Book Proをオシャレに包むincaseのハードシェルケース
7. Mac Book Proを持ち運ぶのにぴったりの俺のカバン
8. アクションスポーツ業界の12の仕事
9. HDR(ハイ ダイナミックレンジ)写真の作成に挑戦
10. プロスケーターが会社経営をして2年 取締役荒畑"145"潤一が語る


3、4ヶ月前からのことだが、1つのエントリーに費やす時間が非常に多くなってきた。
だからエントリー数が少ないというのは少しは関係があるかもしれないが、それよりも重要なのは1つのエントリーに対する考え、想いが深くなっているのと、見やすく・読みやすくするために自分なりに努力をするようになった。僕の下手な文章を読んでいただける方々がいるのが、とてもありがたいため、より良い内容を書けるように努力し続けてみます。

自分の好きなサングラスのポイント

僕はサングラスを毎日のように使っている、その大きなきっかけは10年以上前からラッキーなことにDRAGONからサポートを受けていることも多大にあるが、それだけでもない、高校、大学のときに当時のトップライダー、アメリカのライダーたちがサングラスをしていたのを見て、俺もサングラスをかけたい!と思ったいた。
DRAGONのサングラスを10年以上愛用している間、いろんなサングラスが発売され、時代の流行でサングラスの形、作りも変わっている。
そんな中、僕の好きなサングラスのポイントとサングラスを紹介してみます。

僕の好きなサングラスのポイント

1.DRAGONであること
10年以上愛用しているのと、10年以上応援をしていただいているブランドなので
僕の愛着は理屈を越えるものになっている

2.細身のレンズ
 流行の大きいサングラスは好きではないので、ずっと細いサングラスを愛用している。

3.丈夫なプラステックのボディーである
金属のフレームのサングラスは曲がりやすいので、僕はあまり好まない。
下の2つのサングラスは使い勝手ももった時の感じが好きだ

DRAGONのDUSK

サングラス、箱とクロス
dusk01.jpg
クリックして拡大画像を見る

サングラスは茶色でレントゲンのようにシマシマになっているボディーに茶色のレンズ
DRAGONのサングラスは買うとメンテナンスのクロスにも使えるサングラス入れとステッカーが付いてくる。

 Vital BMXに2つの面白い動画が紹介されていたので紹介する
2つの動画の共通点はライダーがアメリカ人ではなく、世界のシーンにチャレンジしているということだと思う。
特に2つ目の動画は日本人なので、皆さんも丸山 健一郎君を応援していただけたら嬉しい


Mark WebbがWoodwardWestで乗りまくり

Mark Webb @ Woodward West - More BMX Videos

Mark Webbはイギリスのライダーで今年はアメリカの大きなシリーズ戦の大会Dew Tourに出場している。すごい実力の持ち主のライダーだ。
Coco Zuritaは南米チリ出身のライダーで今はカリフォルニアのWoodward Westに住んでいる。

以前、Macneilでチームメイトだった、カナダの凄腕ライダーJohn Heatonについての最近のビデオが公開された。
そのビデオでJohnは昔どんな人で、BMXと出会いどう変わり、何を得たのかを語っている。
彼のライディング映像と共に見れます。

彼の話している内容をざくっと和訳してみます。


John HeatonのBMX Life

世界中を旅し、大会で勝ち、大きい会社からスポンサードされた。しかし

先日、世界一稼いでいる企業家でプロスケーターのトニーホークのインタビューを掲載したが、今回は日本で長年プロスケーターとして活躍し続け、現在はビジネスマンとしても頑張っている荒畑潤一、通称145(イシコ)の会社経営に焦点を当ててみた

荒畑"145"潤一のことをアクションスポーツ業界で知らない人がいないぐらいの有名な人物だ。
過去にマクドナルドとユニクロのCMに出演したり、安室奈美恵のPV出演、TV,ラジオへの出演をした実績の持ち主だ。
彼のより詳しいことは荒畑"145"潤一のお仕事インタビューをご覧ください

荒畑"145"潤一たちが経営する会社とは

荒畑"145"潤一を始めとする4人のスケートボーダーたちは、2005年7月にスケートボードを製造・販売をする会社とブランドを立ち上げた。
会社名はRESUNCE(レサンス)、ブランド名はLesqueでこの2年間活動をしている。

通常のスケートボードの商品は海外のものが多く、海外のスケートボードデッキなどは輸入代理店が輸入しては国内で販売をしている。
Lesqueでは自らがスケートボードデッキをデザイン、製造、プロモーション、営業の全てを行っている。
ブランドの広告塔となるチーム ライダーたちもLesqueの取締役などのスケーター4人が行っている。
今回はLesqueのチームライダーでRESUNCEの取締役の荒畑"145"潤一にLesqueについて、僕の疑問をぶつけてみた。
彼のインタビューとLesqueの映像をこれより楽しんでくれたら嬉しい。


Lesque skateboards skate with us #2

BMXをとことんやって本当に得たもの

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

僕はBMXを12歳から乗り始めてから25年間乗り続けた。
その間21歳から12年間はトッププロライダーとして活躍することもでき、とてもラッキーだ。
雑誌、TVに出演したりと、いろいろな経験をすることができた。
今、思い返すとBMXをやって得たものってとても多い。
得たものの中には一見華やかだけど一過性のものもあれば、地味だけど自分の中に残っているものもある。
そんな僕がBMXをやりまくって得たことを今日は書いてみる

1.最初に思う、華やかなもの

BMXで得たもので最初に出てくるものは下のものだろう

1−1.多くの大会で優勝した戦歴
45回ほど大会を優勝したり、2位、3位もたくさん獲った。
そんな表彰台に乗る順位を獲りまくっていたときがあった。

1−2.日本と海外のTV、雑誌、ビデオ、広告への出演
日本のTV、雑誌、広告に出演もしたけど、海外のTV、雑誌、広告にも出たのは、僕の中での喜びである。

1−3.スポンサーさんからの応援
自分が自転車に乗ることを応援してくれる企業さんまでいるのは本当に嬉しいことだ。
今の僕をサポートしていただいているメーカーさんたちは以下だ。


各社さん、本当にありがとうございます!!



このようなものがBMXをやって得た分かりやすいものだろう
では、次はもう少し掘り下げてBMXを通じて得たものを見てみる

携帯電話を2年も機種変更していない僕はそろそろ機種変更をしたくなっているため
普通の携帯電話とスマートフォンを含めてもろもろ見ているんですよ。
ってことで、普通の携帯電話で気になった機種があるのでちょっと書いてみる


タフでエコな携帯電話って

目の付けどころがSHARPからリリースされているSOLAR HYBRID SoftBank 936SHが気になっている。


白、紺、緑の3色があり、ソーラーパネルがついている
sharpmobile01.jpg
クリックすると携帯のページにいきます

僕にとって気になるポイントは下の3つだ。

スタンプ機能の追加とAMNブログポータルサイトがオープン

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

いつもお世話になっているAMN(Agile Media Networks)さんがブログポータルサイトを今日、公開している。

できるだけリアルタイムに近く、タイムリーな人気ブログ記事を紹介するように作られたみたいだ
そして、僕のブログもAMNのパートナーブログなので、このリストに入る可能性がある。
よかったら、このブログの中のあなたの好きなエントリーがあれば!記事の上下に付いているオレンジ色のスタンプをクリックして投票をしてね

amnportal.jpg

AMNポータルサイトではIT系のブログ記事が上にいきがちですが
ここで、ブログ界では超〜マイナーなアクションスポーツ記事を出してみるのも面白いと僕は思うし、これもチャレンジだ!
BMX乗りとして頑張ろう!

それとブログへのコメント入力も認証の必要をなくしたので、コメントのハードルが低くなりました。

人の心を動かすスピーチをマドンナから学ぶ

MTVのイベントでマドンナがマイケルジャクソンの賛辞を送っているスピーチがMTVのWebで公開されている。
下の画像をクリックするとWebに行きます。
madonnaspeech.jpg
クリックしてマドンナのスピーチを見る


このスピーチをとても素敵と感じたことをきっかけに人の心を動かすスピーチのポイントを考えてみたら
以下に書いている3つのことがポイントなんだろうと思う。