まじめネタアーカイブ

嫌いな人には定期的に会うことにしている - 秋元康の名言が素敵 を読んで英語の慣用句を思い出した

Keep your friends close.
but your enemies closer.

訳:
友達を近くに置きなさい
でも、敵はもっと近くに置くこと

この言葉を調べてみると、なんと映画God Fatherが語源とのことだ

僕の花粉症対策アイテム一覧(目と鼻用)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

遂に花粉症のシーズンが来てしまった。
花粉症の人はこの上なく辛いよね
僕も9年前から花粉症になってしまいました
原因はそのときに一人暮らしを始めて、高速道路の横の空気の悪い場所に住んだことだと思っている
排気ガスと花粉が化学反応を起こしてアレルギーを起こすみたいだしね
それからは、春になると僕はマスク、サングラスを始めとする花粉症グッズが手放せなくなる
そんな僕の花粉症グッズを紹介してみます

目の対策アイテム

kafun02.jpg

サングラス: DRAGON Faction

このサングラスがココ数年は一番のお気に入り、花粉症シーズンだけでなくいつでも活躍してくれる
サングラスをしないと目がしょぼしょぼして涙が流れてきちゃうので、これは手放せません

目薬 ロート アルガード

去年薬局の店員に聞いたらアルガードがいいということで愛用しています
アレルギー用とあって気に入って使ってます

目薬 スマイル40EX

これは目をすっきりしたいときに使っている目薬です
アルガードは使いすぎると目が変な感じがするので、そんなときと目が疲れたときにこの目薬をさしています

鼻の対策アイテム

夜のお仕事に見るクラウド サービス

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

ITインフラ企業で働く友人と飯を食べているときに、彼がクラウド コンピューティング/クラウド サービスについて話してくれた。
ちなみに今のITにそんなに強くない僕のためにクラウド コンピューティングを調べてみると
クラウド コンピューティング/クラウド サービスを図にした下に図があった。

 

■クラウド コンピューティング/クラウド サービスを図
cloud_computing.png
<WikiPediaより転載>

 

僕の友人曰く、クラウドサービスの本質は、"リソース(資源)を共有している"ということだ。
そう考えるとクラウド コンピューティングのようなクラウド型サービスというのは昔から多数存在することも教えてくれた。
例えば、電話・秘書代行サービスは秘書というリソース(資源)を共有しているサービスだ
カーシェアリングも車を共有している、クラウドサービスと言ってもいいのだろうと思う。

では、考える場を夜のお色気のあるお仕事に移して考えてみると
お客さんが男性、そして共有するリソースが女性となるのでクラウド コンピューティングの図を使って図にすると下のようになるだろう。

ツンデレMacとの新婚生活 3ヶ月

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

WindowsマシンからMac Book Proにスイッチしてから3ヶ月経ち、今は無事にスイッチができ仕事もプライベートもメインマシンとして使っている
しかし、すぐに慣れたかというとそうでもなかったりする
やはり始めてのMacなので、当初は僕に対してツンツンしていた
今はもう僕の無くてはならないパートナーになっている
スイッチを考えている方の参考になれば幸いです

WindowsからMacへスイッチをしようと思った動機

Windows Vistaを使いたくない

Windows Vistaは重いというし、それまで使っていたWindows XPのマシンも使い続けてきたらWindowsが立ち上がる5分ぐらいかかるようになってしまった
結婚したらだんだん太り始めた嫁さんという感じだろうか
ベットから出るのも大変という状態だ
さらにWindows VistaのインターフェースよりもMac OSのほうが良さそうだから
Mac OSに乗り換える気、満々になった


Mac Bookのほうが美しい

面食いな僕は見た目を重視しちゃう。パソコンもかっこいい、キレイなほうがいい
他のWindows PCではあそこまで美しくがないから、つれて歩くのなら断然、Macでしょう
僕はアルミの削り出しのユニボディーに一目惚れしてしまった
ちょうどワンビースを着ているスレンダーな美女みたいだ


仕事・プライベートで使うよく使うアプリケーション

Windowsからの移行、使い慣れるまでどれだけツンツンしていたかを自分が使っているソフトウエア別に書いてみる

結婚式会場の選び方 【自分編】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

8月31日に結婚式を行い、結婚式場選びから始まりさまざまなことを経験した

結婚式の大きな要素として結婚式会場がある
そんな会場選びでの僕たちのプロセスを書いてみる
あくまでも僕たちの踏んだ実際のプロセスであるので、
同様に結婚式会場をお探しの方がいましたら参考にしていただければ嬉しいです


Step.0 自分たちの結婚式を考える

僕達のやりたかった結婚式は来てくれる人たちに楽しんでもらえる結婚式
どうやっても自分たちが主役になってしまうため
祝辞などの自分たちが無くてもいいと思うものは省いたシンプルで伝わるものにしたい考えた


Step.1 見に行く会場の選択は女性から聞く

僕はゼクシーを買ってきて、通常の情報を広く、浅く得た
妻は会社の女性の上司からよかった結婚式会場をたくさん教えてもらい、狭く、パーソナルな情報をもらってきた
   
ゼクシーを買うとたくさんの結婚式会場が書いてあるから選択肢は多くたくさんの選択肢があり、初めて結婚式を行う僕にとってはあまり意味がなかった
妻は結婚式に多数出席している女性上司と友達から参列者の目から見たいい結婚式会場だけを聞いてくれていた

最近、仕事の調子が良い

複数の会社さん(広告代理店、メーカー、etc)と一緒に仕事をしている

その中で企画書、資料を作るのは自分が中心に行っている場合がよくあり

そんな企画が受注に結びついているのがとても嬉しい

1~2年前の自分の作っていた資料と比べて変わっているところを上げてみると以下の感じだろう

EXCEL グラフ、表のHow-toシリーズ


仕事で資料(提案書、報告書、etc)を書くとき論理的に書かないと説得力が無いため上司から付き返されたり、クライアントから仕事がもらえなかったりするだろう
だから、資料の中にはグラフ、チャート、数字を入れて自分の資料のロジックを強化する
しかし、ただグラフ、チャートを入れればいいってもんじゃない
グラフ、チャートがあなたの言いたいメッセージを見やすく、分かりやすく伝えているかが重要だと思う
グラフ・チャートであなたの言いたいメッセージが分かりやすく相手に伝わったら、あなたは凄腕ビジネスマンと思われるかもしれないしね

最近、自分でグラフ、チャートを作るときに気をつけているポイントがあるので、軽くまとめてみた
少しでも皆さんの役に立つところがあったら嬉しいな

では、考えやすいように例題を設定してみよう

 


例題を設定

あなたは家族で八百屋を営んでいて、あなたは果物の責任者です
先週仕入れた果物の売上などを分析して週末に家族会議で、次の仕入に生かそうと思っています
売上データはこの表のとおり
あなたはどうしますか?
graph00.jpg


EXCELでボタン一つで商品別の売上グラフを作るとこうなる
graph01.jpg

では、ここをスタートにしてグラフをいじってみよう

キャッシュカードについて考えてみる

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

あなたはキャッシュカード、銀行口座どのようにして選んでいる?

僕はよく海外の大会に行っていたからシティバンクに口座を持っているんだ

シティバンクを利用している理由は以下の3つだな

・世界のATMでお金を引き出せる
  昔はトラベラーズチェックを作っていたが、シティバンクのカードがあれば、その必要なし!
  国内旅行のように海外にいける

・どのATMからでの引き出して数量が無料
  口座残高の制約があるが、これは僕自身重宝している
  いつも郵便局で現金を引き出している

・ネット、電話での口座管理、サポートが便利
  何かあれば電話で連絡してサポートしてもらっている
  また、ネットから口座の状態確認、振込みを行ったりしている

そのシティーバンクがeセービングなんてサービスを作ったもんだから

ちょっと気になっている

体を物理的に変えちゃっている人たちTop10

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

タトゥー、ボディープアス、そしてスカリフィケーションのTOP10を掲載しているページを発見

世の中すごい人がたくさんいるもんだ

顔が骸骨になっている人、全身トカゲみたいな人


極めつけは舌を二つに分けているHow-to映像

画像、映像を見たい方はここからどうぞ

i-phoneを他の電話会社でも使えるようにした男は17歳

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

i-phoneが大きな話題だ

i-phoneを買うときにはAT&Tと契約をしないといけない

そこが珠に瑕と思っているアメリカにお住まいの人はたくさんいる

i-phoneが他の携帯電話で使えるようにしてしまった男がいる

しかも、17歳の少年だ

そんな彼がアメリカのNEWSに出演

では、i-phoneをどうやってアンロックしのかを本人のBLOGに書いてある

興味ある方はここからどうぞ