ヤマト運輸の宅急便を作った、元社長の小倉昌男氏の名著「経営学」を読んだが
これは勉強になる本でもあるが、同時に感動する本でもある
小倉昌男 経営学
クリックしてAmazonで見る
以下、自分なりのレビューを書いてみますね
ヤマト運輸の宅急便を作った、元社長の小倉昌男氏の名著「経営学」を読んだが
これは勉強になる本でもあるが、同時に感動する本でもある
小倉昌男 経営学
クリックしてAmazonで見る
以下、自分なりのレビューを書いてみますね
週末に雑貨屋でいつものように食材を買った中に激辛ソースを買ってみた
それが下のSudden Deathだ
ソースを買うとドクロのキーホルダーが付いてくるぜ
このソースのラベルに下のことが書いてある
激辛注意!!
このサドンデスソースは、想像を超える辛さであるため、
お子様、心臓の弱い方はご使用の際には十分に注意して希釈又は調味材料としてご使用ください。
僕が音楽がないと生きていけないぐらい生活の中に音楽が入り込んでいるが
もう37歳になると昔ほど最新の音楽をキャッチすることもなく好きなアーティストの音楽を聞き続けることが多くなる
そんな昔から好きなアーティスト2組が新しいアルバムを出すみたいでちょっとワクワクさせられているので紹介してみます
下の相談メールをもらったので、これを機会に考えてみます
僕は15才でストリートを2年くらいやっています
shoe-gさんは今までプロとして活躍されてきたと思います
その裏には、もの凄い努力があったと思いますそんなshoe-gさんがもし今、昔にBMXを始めた年だとして
今からBMXを始めたとするとプロになる自信はありますか?僕は今、上手い人がいすぎて、自分がどんどん下手に思えて不安になったりします
良かったら教えてくださいm(_ _)m
先日、18歳のダイイチくんのヒューマンビートボックスを紹介しましたが
イギリスのGoogleのオフィスでは下の動画で見れるイベントをやっていました
1人目はフルートとビートボックスを同時に演奏するアーティストと
2人目は凄腕ヒューマンビートボックサーです
本当にこの演奏を1人の口で奏でているのが不思議でしょうがありません
どうなっているんでしょうね?
それと同時に人間の可能性って自分の想像以上にあるのだとも感じます
先日、BMXのHDR写真を1枚公開したが、今回はさらに2枚と撮影をしてくれたHDRiな生活のトシロウさんのインタビューを掲載します
トシロウさんの今回の撮影の感想をHDRiな生活のエントリーで公開しているよ
さらに、Geekなページのあきみちさんに今回の写真を見ていただいたら、あきみちさんもHDRiにチャレンジをし、その模様を書いています。
自分もチャレンジしようと思う方、この2つのブログを参考にするのいいかも
■フレア@城南島スケートパーク
クリックして拡大画像を見る
Photo: トシロウ
ゴールデンウイークの前半にアメリカからScotty Cramer, Colin Mackay, Ryan Guttlerがデモをしに来て、最後に渋谷に宿泊していたので一緒に食事とカラオケをすることができた
Scottyが渋谷の様子を僕に説明するときに面白い言葉を使っていたから、紹介してみる
■Scottyと僕
ape shit
訳: とってもクレイジーな様子
言葉の直訳: 猿のうんち予想する語源: 猿が興奮したり怒ったりすると自分のうんちを投げたりすることからできた単語だと予想する
One of the most popular rider answered an interview.
Let's see about Chad DeGroot's lifestyle and insight.
Chad started his career as a pro rider at 1993 and became one of the most popular rider.
The video below was relaesed from PoorBoy around that time.
PoorBoy-500Miles
From 2004 Chad added manager to his title next to pro rider.
He also spread his riding style to flatland, park & street.
You can watch Chad's riding and non-stop funny character from BACO10 Chad's section below.
Baco 10 section with Chad DeGroot
Baco 10 section with Chad DeGroot from chad degroot on Vimeo.
HDRiな生活のトシロウさんからBMXの写真を撮りたいとのオファーをいただき週末に撮影を行った
HDRIは露出を変えた複数の写真を合成して作るため動く被写体の写真を作るのは大変なのが通常だ
参考:HDRIの作り方
しかし、今回はHDRIのプロのトシロウさんが動く被写体のBMXで写真を撮りたいということで僕も協力
とても面白い撮影になり、刺激的なHDRI写真が出来上がってきた
その中の1枚が下の写真です
■One Foot@城南島スケートパーク
クリックして拡大画像を見る
Photo: トシロウ
素敵な写真じゃないですか!?
僕は自分のライディングがこんな写真になってとても嬉しいです
まだ、いい写真があるので後日公開します
4月は英語の習得方法のエントリーが思いのほかハテブがついて嬉しかったですね
また、HDRi写真の作り方のエントリーも人気になってきました
HDRi写真に興味を持つ人が増えてきたと予想します
5月はChadのインタビューが皮切りにあるし、書評もあるから良いエントリーが書けるかな
楽しみながらやろ〜っと
1. 本場のスパニッシュオムレツの作り方・写真レシピ【モテる男への道】
2. HDR(ハイ ダイナミックレンジ)写真の作成に挑戦
3. 久々に自転車(BMX)に乗った。フレア、エアーをやってみた【写真】
4. 低価格で英語を習得する3つの方法
5. プロアスリートやってても、終わっても素敵&かっこよくいるためには
6. BMX初心者がBMX完成車に関する悩み相談をしてくれた
7. じゃがいもとウインナーのアンチョビ炒めのレシピ【写真で見る作り方】
8. その業界で有名人と友達になるプロセス【海外のBMXプロライダー編】
9. ソファ買おうかな無印、FrancFranc、アジアン家具ショップどれにしようかな
10. アクション スポーツ アスリート長者番付 トップ10