テンションが上がる食べ物として僕はハンバーガーとラーメンがある
イタリアンを食べるのも嫌いではないが、高級ジャンクフードに目がない

そこで最近行くグルメバーガーを紹介してみる


僕の勝手なグルメバーガー店紹介

友人のタクマちゃんにおいしいおつくて簡単なおつまみレシピを教えてもらったので紹介します

簡単だけどバクバク食べちゃう、このキャベツのおつまみの写真はこれ
撮影まで我慢できなくてビール飲んじゃったため、ビールの泡が無いです

クリックして拡大画像を見る

材料

・キャベツ
・ごま油
・味塩(塩でもOK)
・ゴマもあれば美味しい

アンケートにご協力くださいm(_ _)m

このブログが去年11月に入ることができたAMNブログネットワークがあります
選ばれたブログがこのネットワークに入ることができると僕は思っているのでとても誇りに思っているんです

そのAMNブログ読者を対象にしたアンケートをAMNが始めました
僕のブログ読者の方、よろしければ私のために3分あなたの時間をください
下のリンクのページのアンケートに答えてください

AMN読者アンケートはこちら

どうぞよろしくお願いします

面白い単語を偶然見つけたので、いつも英語を教えてくれるケンちゃんに話したら”それはいい単語だね”と笑っていたので紹介しますね

ghetto upgrade
訳: 空いている飛行機のエコノミークラスで横のシートも一列全部使って寝れる状態のこと
言葉の直訳: スラム街のアップグレード

例文

アスリートブロガー勉強会 皆さんからの格言

  • 投稿日:
  • by

昨晩はあきみちさん主催でアスリートブロガー勉強会が催された
参加者がもう豪華だ!写真と共に紹介させてね


アスリートブロガー勉強会参加者の皆さん

athletebolgger0905.jpg

左から
プロスケーター 145 荒畑潤一さん
http://www.hurley.jp/arahatajunichi/
http://www.jfilo.com/blog/arahata/

ジェット☆ダイスケさん
http://webdog.be/
http://shobizuba.com/

BMX 田中光太郎さん
http://ameblo.jp/tanaka-kotaro/

いちるさん(小鳥ピヨピヨ)
http://kotoripiyopiyo.com/

タケルンバさん
http://d.hatena.ne.jp/takerunba/

あきみちさん(Geekなぺーじ)
http://www.geekpage.jp/


僕の心に残った皆さんからの基調な言葉

09年俺の春、夏、秋のアパレルと靴はDCで決まり

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

DCから靴、洋服などをいただいちゃいました
僕はとてもラッキーです
荷物の中身は下の写真のとおりだ
dc090501.jpg
靴3足に多数のアパレルが入っていた
特にこれはいい!今年の春、夏、秋はこれで決まりというアイテムを紹介します

今日19時から行うアスリートブロガー勉強会ですが下のアドレスから生配信を行います
コメントをして参加もできると思いますよ
凄腕ブロガーたちが田中光太郎、荒畑”145”潤一のブログを改善するために議論をすると思います
ブログをやられている方いましたら、ご自分にも参考になる内容が凄腕ブロガーから聞けると思いますよ

中継URL: http://www.ustream.tv/channel/athleteblogger200905

パソナテックさんの好意により会議室をお借りします。
(*) 現地会場での一般参加公募はしておりません。

ここ最近BMXで通勤をしている
BMXで通勤をすると、やはり僕の血にはBMXを乗る喜び、楽しさというのが染み付いているのを毎回実感する
もう町ち乗りが楽しくてしょうがない、舗装されてスムーズな道をカービングするだけでも楽しいし、長い下り坂をマニュアルで下るのも最高、縁戚を利用してバニーホップでジャンプするのもエクスタシーだ

では、BMXを買ったばかりの方がこの2つを覚えれば、
BMXライフを飛躍的に楽しめて、さらに街での人気者になるかもしれないための技を2つを紹介してみます

バニーホップのHow-to
jrbunnyhop.jpg
クリックしてHow-to動画を見る


バニーホップは基本技というが、このバニーホップのHow-toをやってくれた高木君はバニーホップは最終兵器と言っていた
基本技でありながらBMXストリートライダーにとっては肝となる技だ

ライダーとして世界で有名になる方法 今と昔

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

BMXライダーとして世界で名前が知られるのはライダーとして、とても嬉しいことだ
そして世界で名が知られえるようになるプロセスがあり、それが15年前と変わってきたと実感する
このエントリーでは今と昔で世界で有名になるプロセスを列挙、比較してみようと思う

まず大きな前提としては、有名になろうと思うライダー自身がうまいということ、特徴ある技、スタイルを持っていることだ
これありきでの話しだよ
そして、知ってもらう人は世界のBMXライダーたちだ、そしてBMXライダーたちの特徴もここで押さえておきたい

BMXライダーの特徴

BMXメディアが大好きで、情報に貪欲であり、BMX・ライダーに関する噂話しをするのが大好きである


ライダーとして有名になるプロセス 昔(ビデオ、雑誌時代)版

この時代は世界中のBMXライダーが雑誌とビデオによって情報を得ていた時代だ
その中日本人ライダーはどのようにして、自分の名を知らしめたのかを自分が体験したステップを記してみる

プロアスリートでブログを活用している人と有名なブロガーが集まってブログ勉強会を行います
こんなこと始めてだと思います

僕も参加しますがいろいろと悩みをぶつけて相談しようと思ってます
また、プロアスリートとブロガーが一緒になるとどういう話しが起こるのだろう?


参加されるブロガーの方々(あいうえお順)

今回、ブログ運営ノウハウに関して色々教えて頂く先生方です。

あきみちさん(Geekなぺーじ)
http://www.geekpage.jp/

いちるさん(小鳥ピヨピヨ)
http://kotoripiyopiyo.com/

ジェット☆ダイスケさん
http://webdog.be/
http://shobizuba.com/

タケルンバさん
http://d.hatena.ne.jp/takerunba/


参加されるアスリートの方々

プロスケーター 145 荒畑潤一さん
http://www.hurley.jp/arahatajunichi/
http://www.jfilo.com/blog/arahata/

BMX 田中光太郎さん
http://ameblo.jp/tanaka-kotaro/


日程