2019年の入手したSonyのグラスサウンドスピーカー『LSPX-S2』を3年間毎日のように使い続けてきました。
もう、このグラスサウンドスピーカー『LSPX-S2』は生活の中に溶け込んでいるのですが、使ってから3年が経ち、とても気に入っているのでレビューを買いてみます。
まあ、結論を言うと「数あるBlue Toothスピーカーの中で素敵な部屋の演出がしたいならこれ!」です。

目次
- このサイズなのに音がいい!
- ベース音もしっかり
- 充電はマイクロUSB
- 外にもっていける、キャンプなんて最高
2019年の入手したSonyのグラスサウンドスピーカー『LSPX-S2』を3年間毎日のように使い続けてきました。
もう、このグラスサウンドスピーカー『LSPX-S2』は生活の中に溶け込んでいるのですが、使ってから3年が経ち、とても気に入っているのでレビューを買いてみます。
まあ、結論を言うと「数あるBlue Toothスピーカーの中で素敵な部屋の演出がしたいならこれ!」です。

Amazon Kindle Oasis 第10世代/2019年モデル)を買ってから半年たち、毎日のように家族で使っていて我が家では大人気デバイスになったのでレビューを書いてみます。

僕が買ったのは純正カバーも一緒に買えるKindle Oasis wifi 32GB 電子書籍リーダー (純正カバー ファブリック チャコールブラック 付き)です。
こんな感じで使い続けているKindle Oasisの感想をまとめて紹介します。
石膏ボードでできているマンション、家の壁にネジを取り付けようとして、ネジがしっかり入らないこと。
または、取り付けたているタオル掛けを止めているネジが抜けてしまった。ネジをねじ込むんでみたけど石膏ボードの壁にネジがちゃんと入らない。
こんなことありますよね。
我が家でも、このようなことはよくあるので、その時の対処方法を紹介いたします。
今回は、我が家のタオル掛けを止めているネジが抜けてしまいました。ネジが石膏ボードの壁にちゃんと取り付けられていなかったので抜けてしまいました。

空気清浄機が出す空気の臭いが気になっていませんか?
加湿空気清浄機が嫌な臭いを出すようになると、加湿空気清浄機を動かすと部屋の空気が臭くなり、空気を綺麗にするための機械が逆のことをするようになってしまいますよね。
私も5年前に買った加湿空気清浄機の出す空気の臭いが気になってフィルターを何回も掃除しました。
最後にはフィルターを丸ごと交換したら臭いがなくなり、加湿空気清浄機は買った当初のように綺麗な空気を出すようになりました。
ここでは、そのプロセスを紹介します。
花粉症の季節に備えて加湿空気清浄機を5年前に購入し、それから毎日のように寝室で使っています。
買った時の加湿空気清浄機のレビュー記事はこちらです。

今回、嫌な臭いをなくすために行ったことは下の3つです。
順に紹介していきます。
石膏ボードで出来た壁に出来た穴を安く修理する方法を探していませんか?
壁の穴を自分で修理することは難しくありません。
我が家の壁も穴が空いたので自分で直してみたところ、半日で終わりました。
私が作業した時間は45分ぐらいです。パテを乾かすのに3時間かかったので、それだけです。
修理のために買った材料費は全部で約2700円でした。
この修理作業を業者の方にお願いした場合は何万円になることでしょう。
ご自分で壁の穴を修理しようかなとお考えの方のために修理方法を紹介しますので役に立ったら嬉しいです。
階段から大きなものを落としたときに、その物が壁に当たって穴ができました。
縦横4cm弱の穴が階段の壁にできたので、自宅に遊びに来る人のほとんどの人が階段を登っているときに「あ、穴が空いている」と言います。


各アイテムへのリンクはこちら
壁紙は既存の壁紙の色があるので、その色と合うものを選びましょう。
私は適当に選んだので若干色が違ってしまいました。
日差しの強い夏になると自宅の天窓からさしてくる直射日光が部屋を加熱してしまうのではないでしょうか。
天窓カーテンをオーダーしようとして見積書を取り寄せたら3万円もして、びっくりしていませんか?
私は上の状況でした、最終的には自分で天窓カーテンを作って天窓からの日光にによる熱を遮断することができました。
そんな天窓カーテンの作り方をここで紹介します。
完成した天窓カーテン

ダイソーで買ったつっぱり棒です

アマゾンでも以下の同様のものが買えます。
平安伸銅工業 突っ張り棒 ホワイト 耐荷重5~2kg取付寸法66~110cm パイプ直径1.3・1.0cm RPW-3
使っているノートパソコンが遅くてストレスを感じることありませんか?
数ヶ月前までの僕もそうです。
でも、今は違います。この記事で紹介する4つのことをして、今はとても快適な環境で仕事をしています。
僕の快適PC

当初は起動に5分以上かかっていてストレスを感じるぐらい遅かったが、今は2分以内に起動するようになり全てがサクサク高速に動くようになった。
しかも、スライド作り、予算などの数字作りの作業も快適にできるようになった。
速いだけじゃない!資料が作りやすくなったのだ。
そのために4つほどパーツを取り替えたり、付け足した。
パソコン本体はLenovo X220とごく普通のノートパソコンだ。
それが今はパワーマシンになっている。
パワーマシンにした4つのポイントを紹介しますね。
暑い日にエアコンの冷房の設定温度を18度、風量”強”に設定しているのに、全然部屋が涼しくならない。エアコンの効きが悪くて困ってませんか?
私も困ってました。夏の暑さが本格化するとほとんど効かなくなっていました。
エアコンがボロいのか、何が問題なのかと考えて、室外機を観察してみることにしました。
下のようにベランダーに置いているんだけどね。

で、暑い日の昼間、エアコンを使っているときに室外機を見ると、下の2つのことがエアコンのパフォーマンスを下げているのだと思いました。
そこで、この2つのことを解決してみることにした。
でも、僕の考えが本当なのか分からないから、まずお金をかけずに家にあるもので実験をしてみたのです。
それが次の写真
今まで使っていた掃除機が壊れたので、新しい掃除機を買ったんだ。
新しい掃除機は紙パックがいらなくて、いい掃除機がいいかと思って調べてみた。
いろいろ調べて見ると、パナソニックのサイクロン掃除機がコンパクトで音が静かみたいで我が家のニーズにぴったり!
そして、価格コムで最安値のお店を探すとなんとAmazonが1位?!
ということで買ったのがこれ
Panasonic ECONAVI 電気掃除機 MC-SR20G-R メタリックレッド 遠心分離方式パワープレスサイクロン MC-SR20G-R

実際使って2カ月になるので、感想を3つにまとめてみた。
7年前にBoseのノイズキャンセリングヘッドホンを買って長い間使っていたが、5年、6年と使うと壊れてくる。
特にQuietComfort3は耳をかぶせるイアパッドが壊れてくる。
イアパッドは単体で買うことができるから買って使っていたが、本体もだんだん消耗してくる。
僕の場合はノイズキャンセリング ヘッドホンなのに右のイアホンからノイズが出るようになってしまった。落としたりしたからね。
だから、その間の2年ぐらいはNIXONのイアホンを愛用していた。
しかし、BoseのWebにQuietComfort3が修理はできないか問い合わせたところ、ケーブル込みで16800円で交換修理をしてくれると回答が来た。
僕が買った当時は約5万円したヘッドホンだから、16,800円で交換してくれるとは、もうお願いするしかない。
ということで、修理から帰ってきたヘッドホンが下の写真新品同様で最高!
QuietComfort3

クリックしてページを見る
修理から返ってきた上のヘッドホンQuietComfort3を会社の人たちに体験してもらった。
みんな驚くよね。
なぜかというと、ヘッドホンを耳にかけてから、ノイズキャンセリングのスイッチをOnにした瞬間に自分の世界が静かになるからね
是非、あなたにも一度は体験してほしい!!!
そして、このヘッドホンが一番威力を発揮するのが、飛行機の中だ。
飛行機に乗っている人はず〜っと「ゴー」って音を聞きながら乗っている。
このヘッドホンを使うとその音がほとんどなくなってしまう。
本当にビックリするよ
こんな威力のあるヘッドホンだから、僕は修理をして直したいと思うんだ。
では、どんなフローで修理をしてもらったのかを書いてみる。