以前、低価格で英語を習得する3つの方法の中で紹介している最強であまりできない勉強方法として外国人の彼女を作るを紹介した
でも、そもそも英語が話せない人はどうやったら外国人の彼女を作れるの?という質問をもらった
そこで英語が話せないのに外国人の彼女が作る方法というか作戦をマジメに考えてみる

外国人の彼女を作る方法
相手、場所、競合、自分という4つの視点で作戦を考えてみる


相手

英語を話す外国人女性の中で、お付き合いしたい男性に対して英語を話せることを条件としていない人にアプローチするのがいいのだろう。
では、まずどんな人がそのような条件下にいる可能性が高いかな?
そこから考えてみたい

ハゲタカを読んで気分を凄腕ビジネスマンにする

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  

映画にもなったハゲタカを読んでみたが、さすがに映画化されただけある小説で読み始めたらハマってしまい4冊一気に読んでしまった

ハゲタカ上下
ハゲタカ
hagetaka.jpg
クリックするとAmazonで詳細が見れます

いつもはビジネス書ばかり読むが、そんな中で小説を読むと読むやすく物語の中に引きづり込まれてしまう
そんな吸引力のある本っていいね。読んでいてとてもワクワクして、仕事中に「この状況、主人公の鷲津だったらどうするだろうか?」と考えてしまうことがある
では、鷲津のどこがすごいのかなと自分なりに考えてみた


ハゲタカの鷲津のすごいところ

クリエイターのためのロジカル思考法

仕事柄、面白いWeb,映像を考えてお客さんに提案することがよくあるというか
そればかりをやっている
面白い物を考えるためには何が面白いのかを考える必要がある
そんな面白いものを考えるクリエーターはたくさんいる
その中で凄いクリエーターには2種類いると思っている
1つ目は天才クリエーター、2つ目はロジカルクリエーター

天才クリエーターは素敵なアイディアが出てきたしまう人たちだ。
天才だから、そんなに多くはいません

それ以外の凄いクリエーターはロジカルクリエーターと勝手に名付けてみる
そんなロジカルクリエーターの1つの思考方法である抽象化する思考方法があるので書いてみる


ロジカルクリエーターが使う抽象化する思考方法

ロッテリアの新製品"絶妙バーガー"の体験会に行ってきた
グルメバーガーが大好きな僕としては食べてみたいという単純な動機で参加した

イベントには安西ひろこさんと内藤大輔さんも登場し、僕たちに絶妙バーガーがおいしいことをアピールしてくれた
zetsumyo03.jpg

僕の印象に残ったのは、ロッテリアの執行役員の湯浅氏と商品本部池嶋氏のお二方が、今回の絶妙バーガーの開発話、こだわりポイント、おいしいポイントを話してくれたことだ。
お二方の話しから絶妙ハンバーガーに対する熱い想いがビシビシ伝わるんですよ

自分のブログが読まれない9つの理由

お陰さまで僕のブログは少しずつアクセスが伸びている。が、しかし!
世の中のたくさんの素敵なブログ、サイトと比べると、僕のブログはそんなにアクセスが多いほうではない。
では、なぜ自分のブログがあまり読まれていないのだろう?
この理由が自分のブログの弱みであり、弱みを克服できればもうちょっと多くの人が価値を感じる内容が提供できるかもしれない。
ってことで、自分なりに適当に自分のブログが読まれない理由を考えてみる。


1.自分がイケメンでない

リアルとネットの両方で自分の人気というのはそう変わらないのではないかと思う。
では、このブログが読者を集められないのは自分がイケメンではないからかもしれない
先日書いた自分がモテなかった9つの理由でモテない理由を列挙したばかりだが、モテない理由がブログにも影響しているかと思うと、俺はどうしたらいいのだろう?
逆にイケメンBMXライダーたちがブログはマジメにやったら僕よりも容易にアクセスが取れるのかもしれない

では、自分のイケメン度でアクセスを集めるのは諦めることにして、他の何かでアクセスを稼ごうかな?
アスリートブログ勉強会でいちるさんが下のことを言っていた。これを肝に銘じて書き続けるのが良さそうだ

誰に向けてブログを書くかで書き方が変わる、ファン以外に見て欲しいときはネタを主人公にする

中長期的にアクセスを集めるには、自分がイケメンということよりも、いいエントリーを書き続けることのほうがいいのかもしれない

世界でぶっ飛びライダーは誰?ってガチンコBMXライダーたちに聞いたら
10人中5人はMorgan Wade(モーガン ウエイド)って答えるだろう
そんなMorgan Wadeが下の動画で360ターンダウンの説明をしているんだが
その中でターンダウンがばっちりできたときの目印としてdoyle burn(ドイル バーン)ができるかどうかを目印としている
今日はdoyle burnについて説明する

Morgan Wade(モーガン ウエイド)による360ターンダウンのHow-to

この映像の3分からMorgan Wade(モーガン ウエイド)がDoyle Burnについて話す


doyle burn
読み:  ドイル バーン
意味:  BMXの技のターンダウンががっちり入ったときに上腕にタイヤかジャイロが当たってできる傷


語源の由来