イラスト・絵・落書き・写真アーカイブ

新婚旅行でバリに行ってきて、その中でもウルワツ寺院に遊びに行ってきた

旅行中はインターネットがつながらなかったから、今のアップになっちゃったww

海に沈む夕日を見ながらケチャダンスを見るのが素敵だと知人から聞いて、行ってみたんだ

行くと断崖絶壁のすごい光景の場所です。
下の写真のように断崖絶壁の端っこにお寺があるんですよ

日が暮れる前から下のように大人数の男性たちによるケチャダンスが見れるよ
男たちみんなでヒューマン ビート ボックスのように音を出して一つの音楽というかリズムを奏でてました

ケチャダンスの前にウルワツ寺院の中を歩くと猿がたくさんいるんだ

友人から僕のブログの本の写真がいいと何回か言われた
ありがたいね
ってことで、僕なりに本の写真を撮るときに気をつけている点をまとめてみた
参考になったら嬉しいな


本と背景

生活の中に本はある

 生活の中に本があるので、自分の生活の中に溶け込むような写真と撮ろうと試みる
 そのために本を後ろ、横に生活雑貨(マグカップ、グラス、植物、etc)を置いたりする
 また自分が本を読んでいる場所に本、そしてどのような状況に本を置いて写真を撮るのもいいかも


下の本は当時住んでいた公団にて入浴し飲みながら飲んでいたため
そのときの状況で写真を撮ってみた
ワイングラスとワインボトルは演出のために置いている

V字回復の経営
vji.jpg
クリックすると書評ページに行きます

本棚に置き、本の前に植物の葉っぱを持ってきて本の回りをにぎやかに演出してみた
本の色が白と黒とモノトーンだが、背景の基調となる色を茶色と緑にして色を増やしてみた

仮説思考

クリックすると書評ページに行きます


多色のクッションに本を囲んでみた。ユーザーインサイトとはユーザーの本音ということであり
ユーザーの本音はたくさん多種多様なため複数色のクッションに本を囲んでみた

インサイト

クリックすると書評ページに行きます

ライトペインティングの方法を紹介したエントリーを書き、アキミチさんも懐中電灯で絵を書いてみたので僕もやってみました



Light Painting Animation ver1.2 from shoeg on Vimeo.
上の画面をクリックしてVimeoのこのビデオページに行くとHD画質で見れるよ

Light Painting Crew: Masa,Momo,Suguri,Shoe-G
Director: Shoe-G

いかがですか?
この動画から何かあなたなりの物語を想像してくれたら嬉しいな

暗闇の中でペンライトで絵を描く

それで写真、アニメーションを作ることができる

アニメーションを作ったのが下のSprintのCMで結構面白いよ

写真はChristopher Hibbertさんの撮ったこれ
hibbert-love.jpg

では、写真でこんなライト ペインティングを行う方法が紹介されていたので要約してみる

あきみちさんからちょくちょく、このブログの写真がきれいと誉められたことが数回ある

僕はプロカメラマンではないが、自分なりに部屋の撮影をするときのポイントを書いてみる
参考になれば嬉しいな

撮影前と撮影の2つに分けて3つずつポイントを列挙してみる

HDR(ハイダミックレンジ)写真というのを知り

自分でも撮ってみた

僕の初めてのHDR写真はこれ

クリックして拡大画像を見る

レンズ:SIGMA 15mm F2.8 DG FISHEYE


で、HDR写真とは、暗いところから明るいところまでを普通の写真よりも広い色で表現している写真のこと

では、どうやって作るのか?

同じ構図の絵で3枚ぐらいの写真を『暗め』、『普通』、『明るめ』で撮る

その写真をPhotomatixかPhotoShop CS2でHDR合成をする

とりあえず、上のHDR写真を作るために撮った写真はこれらの5枚だよ

魚眼レンズ買っちゃった

前々から欲しかった魚眼レンズを買っちゃった

CANONの純正の魚眼レンズもいいが高いので

Sigmaのフィッシュアイレンズをチョイス

魚眼レンズなら短焦点レンズばかり持っている僕にとっては被写体に近づいて撮れるため新しい体験ができる

土曜日のすごい風の中アメージングにてショウジを撮影

■ショウジのLookBack
shoji01.jpg

Adobeのイラストレーターでお絵描きができたらいいなと思いちょっと勉強してみた

ソフトの習得にはチュートリアルで実際に何かを作るのが僕は一番いいと思っているんだ

そこで下の花のグラフィックを作ってみた

クリックした拡大画像を見る

画像の大きさは1280800なので、よければ壁紙にどうぞ

名画の色彩パレット

ダビンチ、ピカソ、ダリなどの名画に使われている色からパレットを作っている記事がある

これは面白い

名画の使っている色を知るのは面白いし

さらに、そのパレットを参考に自分で書類を作るときに役立てることができる