ブログをやって得た5つの力:5 Forces from blogging

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:  
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

自分がマジメにブログを書き始めて4年半経ちます。
あきみちさんがSHoe-Gさんのブログ手伝いで書かれたように、僕はあきみちさんからのアドバイスでいろんなことを学びました。あれから2年半が経ちました。
ずっとブログを続けてきたことによって自分は5つ力を付いたと振り返ってみて感じます。
そんな5つの力を書いてみます。

 

ブログを行って得た5つの力(5 Forces from blog writing)


  1. ネタ力

  2. ライティング力

  3. ソーシャルメディアでの集客力

  4. アクセス解析力

  5. 学習力

1番から順を追って詳しく書いてみます。

 


1. ネタ力

ネタ力を他の言葉で言い換えるなら企画力でしょうか。
ブログに書くネタを考える力、思いつく力、発掘する力です。
あるときは日常の中で普段見逃していたことに、自分の興味を当てることでネタを発見したり、
友人と話した内容がネタになることがあります。
以前は発見できなかった出来事、ニュースから「これは面白いネタだ!」と発見できるようになりました。
要するに以前よりも情報に関するアンテナが高く、広くなったということだと思うのです。

ネタ力を付けるためには、下の3つのことが有効だと思います。


  1. 普段からアンテナを立てて生活すること

  2. ネタを探しているブロガーと話しをすること

  3. 自らも積極的にいろいろ吸収すること

さらに、読者に対して興味をそそるネタを考えられるかが重要でしょう。
僕自身は以前よりかは興味をそそるネタを考えれるようになったと思います。
これは考え続けることで能力が磨かれていくのだと信じて続けていきます。
blogforce01.jpg

 

2. ライティング力

文章を書く力が付きました。
僕は本来、文書を書くのが苦手な人でした。小学生のときに作文が書けなくてクラスで僕1人だけが居残りをしていたぐらいの人間です。
そんな僕がブログを書いていることを当時の先生が知ったらビックリすることでしょう。
blogforce02.jpg

僕がブログを書く時に気を付けているポイントはいくつかあるのですが、下の2つを紹介します。

2-1. 文章から隠れた前提をなくす
以前あきみちさんに"僕の文章には隠れた前提が多い"と言われました。
例えばBMXのことを書いた記事については、BMXライダーにしか分からない言葉を使い、解説も書かないことがありました。
BMXライダーは分かりますが、それ以外の方には理解できない内容になってしまいます。
ちゃんと専門用語を減らしたり、説明を書くことで隠れた前提を減らすことができました。
そのためには、専門用語をできるだけ減らして、書いた後に文章を見直すことが大事です。

2-2. 見やすい文章のための構成を考える
見やすい、読みやすい文章を書くためには、文章に見出しをつけたり、1つの文章を長く書かない。2行を超える文章は書かないようにするように心掛けています。
また、結論は全体の構成の中でも最初のほうに持っていくのがいいのだろうと思います。
そんな文章の書き方が以前よりも良くなったと思っています。

あと、細かな文章の書き方はさまざまな記事があるので、それは気付いたときに読むことにしている。


ビジネスマンとしてライティング力は大事
ビジネスマンとしても、ライティング力は重要だと思っています。
人と仕事するには、どうしてもメール、資料を作る必要があります。
正確で効率的なコミュニケーションをするためにも読みやすい、分かりやすい文章を書くことが重要だと思います。
ましてや、これからグローバル化が叫ばれている今です。
他の国の人とコミュニケーションをするときはメール、資料、電話で行うことが頻繁にあるでしょう。
さらにライティング力が重要になるのでしょう。

 

3. アクセス解析力

誰もが自分自身のブログのアクセスが気になると思います。
僕は毎日のようにアクセスログを見て人の1人です。
どんな記事が良く読まれるのか? どんなサイトからリンクが貼られたのかなど見てしまいますね。
気になってしまう自分のブログのアクセスログをたくさん見るうちにアクセスログの解析力もついてきたのではないかと思っています。
仕事によってはアクセス状況を分析して、提案することがあるので、とても役立ってます。
(僕はネット系の仕事をしています)
blogforce04.jpg

 

4. ソーシャルメディア上での集客力

ソーシャルメディアを利用する人数が5年前よりも随分増加したため、ソーシャルメディアの集客力が増したと思います。
また、僕もブログで情報発信をしながら、MIXI, Twitterなどを利用しているので、そこからブログにアクセスしてくれる人も増えています。
Twitterは短時間で多くのユーザーを集めるのに適したメディアだと思います。
また、MIXI, FacebookなどはTwitterよりもゆっくりとした期間で動くメディアと実感します。

でも、これは最初の段階での集客方法だと思います。
ブログに多くの人を来続けてもらうために一番大事なことはいいコンテンツを提供することでしょう。
コンテンツを書くと、Twitterはてなブックマークなどで取り上げられ、自然とソーシャルメディア上で自分のエントリーを取り上げられ、ブログのアクセス数が増えます。
または、検索エンジンで検索されてユーザーが見に来てくれるケースも多々あります。
そんな良いコンテンツを作れるのが大事なんでしょうね。

日々、ネタ力とライティング力を磨かないといけないのでしょう。
その結果としてブログの集客力が築かれるのだと思います。

blogforce03.jpg

 

5. 学習力

自分のブログの内容を良くするために、ネタを頑張って考え続けるのですが、
より良いネタを考えるためには、ネタを捻り出す自分の頭をグレードアップする必要があります
だから、4年前よりも随分と勉強をするようになりました。
効率的な学習をしているのかは分かりませんが、勉強はしているほうかもしれません。
僕の場合、ブログは勉強をしようと思う1つの理由でもあります。
具体的な勉強方法としては、本を読んだりしますが、他の良いブログ記事を読むのも良い勉強方法の1つだと思います。
だから、昔と比べてネット上には良いコンテンツがたくさんあるな〜と実感します。
インターネットから知識をもらい、それをブログで書いて還元するというサイクルに自分も貢献できたら幸いだな。
blogforce05.jpg

 

おまけ:会う人がブログを見てくれていると信頼関係構築が早い

仕事をしていて人と新たに会う機会があります。
初対面の方に2度目に会うときに、「ブログ見ました」と言われることが結構あります。
実名でブログをやっているのは、自己PRをネット上に公開しているのと同じことになります。
さらにブログには、自分の考えたこと、感じたことを書いているため読んでくれた方は僕に対する理解が深まります。
だから、読み手がたまたまコンテンツを気に入ってくれた場合は信頼関係を築くのが早くなると僕は思います。

 

最後に

ブログをやり続け、上で紹介した5つの力が以前よりかは向上したのは嬉しい。
さらに、仕事に置いても企画力、表現力が向上し、自分の仕事の質も向上したと思います。
まあ、4年前の自分と比較しているので、仕事の質が向上していないのは問題ですよね(笑
ブログが自分の能力向上のためになっていたとは、自分ではまったく予想をしていませんでした。
何か1つのことをやり続けると、何か得るものがあるのだと、改めて実感します。

関連記事

植山周志のマーケティング分析オンライン入門講座